
タイでは日本のものはかえないの?

買えるんじゃが値段が高かったり、クオリティが良くないことが多いのう。
タイと日本では物価が違います。今では1円が約3.4バーツです。
当然タイで買うと高い物と安い物があります。買ってきた方がいいものと現地で買った方がいいものをまとめてみます。タイに暮らす予定の人の助けになれば幸いです。
タイで買うと高い物。日本から持ってきた方がいい物。
小さいハンガー
タイには女性用の小さいハンガーはあまり売っていません。普通の大きさの為、女性の皆さんの服のサイズをハンガーにかけると服が伸びるかもしれません。必要な方は日本から買ってきた方がいいです。
調味料
醤油やみそ、白だしなどはタイでも購入できます。でも値段が日本の倍か3倍ほどします。安い物あることはあるんですが、日本の味ではないと思います。少し変わった味がします。結局日本の品質を求めると高くつきます。
タオル
タオルもタイでは高いです。いい品質かというとそうでもないです。一食50バーツで食べることができるので、一枚70バーツとかを見てしまうとためらってしまいます。タイは水が綺麗ではないのでだんだん洗濯物が臭くなっていきます。タオルは少し多めに買ってくることをおススメします。
サランラップ
タイで売られているサランラップは全く切れません(笑)一応ラップを切るためのギザギザがありますが、紙のギザギザのため毎回ラップを切るのに苦戦します。もしどうしてもタイでサランラップを買うのであれば、コストコなどで売っているアメリカ式のスライドで切れるサランラップを買うことをおススメです。
レンジでご飯が炊けるカップ
タイ米なのでこのレンジでチンしてご飯を炊けるかどうかわかりません。でもこちらの100円ショップでも売っていたのでうまく炊けるかもと期待しています。こちらで買うと300円が1000円になるので買うのを躊躇しました。次回買ってこようと思ってます。
お酒
タイはお酒がとても高いんですよね。ウイスキーやワインも日本の倍はします。LEOやCHANGなどのタイのビールも一缶150円くらいです。ビールならそんなに高くないですが、アルコールが高いもの(特に洋酒)はとても高いので、もしお酒好きであれば日本から持ってきた方がいいと思います。日本酒好きなら絶対持ってきた方がいいです。
日本よりもタイで買う方が安い物
プリンター
タイのプリンターは変わっています。なんと純正のプリンターに別のインクタンクを取り付けて使うのが主流なのです。プリンターが高くつくのはあの純正インクが非常に高いせいなんですよね。このプリンターを買って使ってます。インクの替えも一緒で2300バーツ(約7500円)で買いました。最初に買ってから300枚上印刷していますがまだまだ減らないのでインク持ちは半端ないですね。純正に戻れないかも。
スマホのケース類
スマホケースはだいたいどこのスーパーでも100バーツぐらいで売られています。ただしタイで人気のあるものだけです。iphoneのケースは種類別に沢山あります。zenfoneシリーズのケースはほとんどないです。
中古の服、靴、鞄
おそらく日本やほかの国から売れなかったものがタイの市場で売られていると思います。とにかく安いです。朝の市場に行くと10バーツからあらゆるものが売られています。
この鞄も80バーツだったし靴も100バーツからあり、ニューバランスやナイキなどのいいものが買えます。しかも市場は毎週開かれるのでこまめに見に行くと掘り出し物に出会えます。
米
タイ米はとにかく安いです。五キロで600円くらいでいいコメが買えます。日本米ももち米もあるのでタイ米よりも高くても日本よりもかなり安く買えます。タイ米ともち米を混ぜて炊くと日本の米に近い感じになります。
ケンタッキー・フライド・チキン
鶏をたくさん食べるせいかケンタッキーが安いです。セットでも99-150バーツぐらいです。店内のドリンクは飲み放題です。付いてくるカップでいくらでも飲めます。アメリカスタイルですね。
一番のおススメはケンタッキーのソフトクリームです。なんと10バーツ。そのせいで1週間に3度くらい買って食べてしまいます。暑いタイでは必需品ですね。
忘れても大丈夫。タイは何でも買える国
色々紹介しましたが、もし持ってくるのを忘れても大丈夫です。少し高いですが買うことはできます。外国人が沢山くるタイですからほとんどのものはあります。ただ値段が何倍もするし、日本クオリティじゃないこともよくあります。長くタイに暮らすなら今回紹介したものを日本で買ってきましょう。

日本からお菓子も持ってきた方がいいかな?

ベビースターでも何でも日本のお菓子売ってるぞい。
コメント