
なる(10歳)
อร่อย ってどういう意味なんだろう?

なる(70歳)
ちょっと待っとれ、、、。
アロイ、美味しいという意味じゃ。
タイ語には声調が5つあるだけでなく、文字も慣れないと記号で読める気がしないのがタイ語です。個人的にタイ語の勉強するのにいまでもフル活用で利用してるサイト3つをご紹介します。
ごったい[単語検索]
ごったい - タイ語辞書
ごったいは、あなたの脱「メダイ」を応援するタイ語辞書サイトです。タイ語や日本語での検索はもちろん、発音でのあいまい検索もできます。単語の成り立ちを確認することもでき、すぐに使える例文も豊富です。
- ○知りたい言葉を日本語で検索するとタイ語を教えてくれる
- ○いくつもの候補の単語を教えてくれる
- ○音声がついているので声調が確認しやすい
- ○例文が豊富で使い方が分かりやすい
タイの助 [タイ語→日本語]
タイの助
タイの助は、タイ語辞書サイトです。タイ語や日本語での検索、文章分解も可能です。
- ○タイ語の文をコピペすると単語ごとにアルファベットで発音表記される
- ○単語ごとの意味を日本語と英語で確認できる
- ✖日本語の発音は分かるが声調は単語ごとにクリックしないと分からない
- ✖時々単語を正しく翻訳できないことがある
thai2english [タイ語→英語]
Thai to English dictionary, translation and transliteration
Free online Thai to English automatic translation, specially designed to help you learn and understand Thai.
- ○タイの助の英語版で使いやすい
- ○タイの助で正しく翻訳できない時に利用すると大体上手くいく
- ○タイ語をアルファベットで声調付きで書いてくれるのですぐ読める
使い方としてはそれぞれの足りない部分を補いながら使うイメージです。とりあえずタイ語の文を[タイの助]にコピペして文の意味を理解します。もしタイの助で正しく単語が翻訳できなかったら[thai2english]で確認します。このときに翻訳できた単語を[ごったい]で検索して日本語の意味を確認します。
[thai2english]でそれぞれの単語の声調もきちんと確認しましょう。/ V – ∧ _ の五つです。声調間違えるとタイ人には通じません。
この3つのサイトがあれば、とりあえずタイ語の文の意味を理解し、読むことはできます。便利すぎてなかなか独り立ちできないですが、単語を少しずつ増やしていくのに役立ちます。


なる(10歳)
サイト知ってればもうタイ語怖くないね。
正しいタイ語の発音勉強するなら音声は必需品です。らくらく話せる!タイ語レッスンはCD付きで勉強になりました。文法も学べます。
日本でCDで勉強して通じるかタイで試してください。タイ語が少しでも通じると旅行が楽しいですよ。あとタイ語少しでも話すとタイ人はますます優しくなります。
コメント