自分が見てる世界を広げる為に本を読む

なる(10歳)
なる(10歳)

せっかく旅行に来たのに部屋にいるのはつまらないよ。

早く遊びに行きたい!

なる(70歳)
なる(70歳)

なにもしないことが贅沢なんじゃがな。

同じものを見てるのに見え方が違うことがよくあります。

十分幸せなのに不幸と感じたり逆に不幸に見えるのに本人は幸せなこともある。

人から見るとゴミなのに、宝として大切にする人もいる。

同じもの見てるのにこんなにも見え方が違うのは面白いですね。なんでなんでしょうか?

自分が見えてる世界がすべてだと思ってしまうことがある

今日見つけたツイートはそれをわかりやすく解説してました。


美人→積極的→多くの男性が群がってくる経験

普通→奥手→多くはないが男性に声を掛けられる経験

残念→草食系→全く声をかけられない経験

生まれてから今まで周りの男性がその態度だから、それが当たり前に見えてしまう。

その世界しか知らないし、その見方しか経験したことがないのですべてがそう見えてしまう。

これって怖いことですよね?

なる(70歳)
なる(70歳)

人は自分から見えているものがすべてなんじゃよ。

自分が見えてる世界がすべてだと思わない努力をする

一つの見方しか見たことが無いのに、その見方を正しいと思い込むのは危険です。

たまたまその見方しか見たことだけなのにそれが正しいと思い込んでしまう。怖いですね。

変に褒められて育つと自分がすべて正しいと信じてしまう。

「他の見方を見てみよう」という可能性も無くなってしまう。

嫌な思いをしてまで言ってくれた他の人からのアドバイスはチャンスです。

「もしかしたら自分が間違ってるかもしれない」と吟味できる。

スティーブ・ジョブスさんも自分が違うと分かったらすぐ変えていたそうです。

他の人のアイデアをさも自分のアイデアのように話すことも多かったそうな。

気をつけないと同じ人、同じ空間、同じ情報源だけしか見ていないかもしれない。

見る視野を意識的に広くする

本を読むのは手っ取り早い方法です。

図書館とかに行って5冊借りるならわざと1冊は関心のない分野を選ぶとか。

陶芸とか体のつぼとかの本を読むと意外と楽しんでいる自分に出会えます。

違う畑の人と積極的に出会って違う世界を見るのも大事。

特に外国の人は同じものを見ても感じ方が違うので楽しい。

貪欲に本を読んで、貪欲に変な人に会いましょう。

意外な自分にまだ出会えるかもしれない。

なる(10歳)
なる(10歳)

それでも今は遊びに行きたいよ。

なる(70歳)
なる(70歳)

そりゃそうじゃな。じゃあ出かけようか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です