
わしがあげた車のおもちゃでまだ遊んどるか?

えー?車の?くれたっけ?
人にもらった贈り物と人にあげたプレゼント。どちらがよく覚えていますか?
覚えている数を数えると圧倒的にあげたプレゼントではないでしょうか?そうです、人は自分がしたことをよく覚えているものです。
気をつけよう!人はやってあげたことしか覚えない生き物
Twitterを見ていて「そうだな」と思ったツイートを見つけました。
かれしがご飯作ってくれたとき、じゃあ食器洗いよろしく、と「やってあげっぱなしじゃねーかんな」感を出してくること。わたしも無意識に同じことやってるからイラっとするのかもね🍌
— ぽかべ🍌バイブレーションうつ姫 (@poka_resort) 2019年1月8日
これはついついやってしまうんですよね。「作ってあげた」と同じ努力を無意識で相手に求めてしまう。「作ってあげた」ので「片付け」は当然と思ってしまう。いつもご飯を作ってもらってるし、片付けもしてもらっているのに忘れているのです。

してもらったことはあんまり思い返さないもんじゃ。
してもらったらすぐに感謝をする習慣はとても大事
してあげたことを自分がこんなに覚えているということは、相手もしてあげたことを覚えているということ。
だから会社を辞める時も上司は「あんなに気にかけてやったのに」と自分がしたことを主張したりするのです。これから分かるのは人はとにかく自分がしたことを強く覚えている生き物であるということです。
それでもし誰かにしてもらったなら、こちらが忘れる前にアクションを起こすのは効果的です。プレゼントを頂いたらすぐにお礼を言うのも大事です。何かのアドバイスをもらったならすぐに試して成果を伝えることができます。よく本で人と仲良くなるコツであるのが、誰かから本や映画を勧められたらすぐに購入して感想を言うことです。相手は「自分が教えたことをすぐに当てはめていい人だ」と強く刻み込まれます。
全部にすぐ反応するのは大変ですが、上司やクライアントや恋人など、重要な人から何かをしてもらったらすぐアクションを起こすようにしましょう。そうすれば相手はずっとあなたのことを「いいやつ」だと認識します。



このまえガムくれてありがとう!


はて?ガムなんてあげたかのう
コメント