
なかなかわしの名前が呼ばれんのう。

本でも読んで待ったらどう?
「人生において,待たされることで失われる時間がいかに多いことか」
ある詩人が言った言葉です。真実ですね、特に病院とか。
待つ時間をイライラせずに、待つ時間を想定して準備すると有効に時間が使えます。
待ち時間のための用意をする
どうしても待ち時間があることがあります。
病院や給料日の銀行などはだいたい時間がかかります。
それで待つ間にできることをいつも鞄に入れておきます。
スマホでメールやニュースを見るのもいいですし、読みかけの本を持っていくこともできます。
本が重ければスマホで雑誌が読めるようにしておくこともできます。楽天マガジンなど。
病院とかにいくと、年配の人に限って用意してなくて、イライラしながら待ってるのをよく見かけます。
何もしないでただ待つのは苦痛です。

病院に行く用意しかしないんじゃな。
人と会う約束は待っても平気な場所にする
本屋で待ち合わせをするなら待ってる間も楽しめます。
自分がもともと買おうと思っていた店で待ち合わせできるなら、買い物も済ませられます。
カフェで待ち合わせするなら、ゆったりとした一人の時間を楽しめるでしょう。
人との待ち合わせはイライラしないところを選びます。

本屋ならいくらでも待てるね。
お店で並んでいる時は一緒にいる人と話す機会にする
有名なラーメン店で外で並んでいる時はどうでしょう?
せっかくなので「一緒に行った人と話すチャンス」とするのはどうでしょう?
この時はスマホは見らずに話すことに時間を使います。
意外と家族もみんなスマホ見て話すことが減っています。
今はただ顔をみて話す時間も作らないと無くなってしまう時代です。
車の運転で特に待つことを気をつける
急いでるわけでもないのに車になると我慢できない人が多いです。
車の運転になると公正さを強調する人が多くなる気がします。

事故するよりも待つ方がましと運転中は思うことが大切です。
車の運転は五割増しで待つことを意識しましょう。


信号1つ待ったって何分も変わらんよ。
出かける時は、「待つ時間」用の準備も忘れずに。

コメント